先週末、徳島県吉野川市役所子育て支援課さん主催の「プレママ・プレパパセミナー」を行ってきました!
汽車に乗るのも(徳島県に電車はありません)、切符にハンコも久々の体験で、
大阪より涼しく、新鮮な刺激が沢山で楽しかった~!!!
セミナーは、午前セミナー→ランチ交流会→午後セミナーと、一日中のプログラムでしたが、
皆さま、午後からもお目目パッチリで!とっても熱心にご受講頂きました。
ありがとうございました。
こんにちは!コミュニケーショントレーナー
メンタル&パーソナルカラーコーチの浦野いずみです(*^^*)
さて、市役所の職員さん、講師二人、参加者さん、全員でのランチタイムでの出来事を書いてみようと思います。
午前中のパパセミナー(料理教室)で、男性陣が作った食事を皆で食べながらのランチ交流会。
食い気が多く食い意地が張っってる私は、武田先生(料理の先生)が作られた「ゆず味噌を使ったドレッシング」が美味しくて
「美味しい!すっごく美味しい!」
「ゆず味噌って、どこで売ってるんですか?」
「このドレッシングって、どうやって作るんですか?」
などという言葉と質問を連発していました!
すると、武田先生がレシピを書いた用紙を下さり、
購入出来る場所も教えて下さいました。ありがとうございます。
で、極めつけは午後のセミナーが終わった後の帰りがけ・・
市役所さんから「セミナーで使用したものが余ったので~、これ良かったらお持ち帰り下さい」と「ゆず味噌」のお土産が・・・
「へ?うれしい~!いいんですか?本当に?嬉しい!!!」と連呼しながら、
「ありがとうございます!!!」とちゃっかりしっかり頂きました(///∇//)
私、このようなことが時々あるのです。
「レシピ用紙」の存在も、「ゆず味噌」が余ってるのも知りませんでした。
「ただ、ただ、美味しさに感激!そして、それを手に入れたい、自分で作りたい。」
という感情と好奇心(欲求)を表現しただけなんです。
すると、想像もしていなかった恩恵がやって来るんですね
上手く伝えなきゃ、礼儀正しく対応しなくちゃ、相手のご機嫌をとらなくちゃ、
相手に誠実に見られたい、好感を持たれたい、信頼されたい、
他人とコミュニケーションを図るとき、ついついアレコレ考えてしまうかもしれません。
けれど、こんなこと~ぶっ飛ばして!
素直に自分が感じたことを言葉に・表情に・態度に出して表現してみる。
好奇心を表現してみる。
するとね。
アレ?気がついたら、欲しかった情報が、物が、人が、沢山集まってたりするんですよ~(^_^)v
本当に!ぜひ、チャレンジしてみてください~
でも・・・
素直に表現することって、難しいと感じる人がいるかもしれませんね。
素直ってなんなのか?その感覚が掴めない人もいます。
本当(心の内)は、寂しかったり怖かったりするのに、
この感情に蓋をする習慣が出来ていると、心の内が感知できず「怒り」に変換されたり、
本当(心の内)は、嬉しいかったのに、
その感情をスルーして「恥ずかしい」に移行してしまったり・・・
これもったいないのです。
周囲に伝わる、欲しいものが手に入る、そんな自己表現の質を上げるには、
自分の心の内の感情(素直な感情)に気づくことが、重要な軸になります。
自分を知らなければ(自分の感情に気づかなければ)、自己表現(自分を表現)することは出来ないからです。
張りボテ(小手先を使った)自己表現は、
一時的な効果はあったとしても、継続した関係性になればなるほど、身近な人であればあるほど、
いずれバレたり、自分が苦しくなったり、相手を辛い目に合わせたりすることになるでしょう。
「自立心と愛を育む自己表現の講座~0期生~」が9月よりスタートします。
これは、単なる小手先の自己表現スキルでなく、本当のあなたを表現するための心と行動を創って行く講座です。
詳しくは、下へスクロール下さい。
最後に、吉野川市役所の職員の皆さま、武田先生、参加者の皆さま
いろいろご配慮頂き、お世話になり、ゆず味噌もお気遣い頂き(^^)、
熱心にご受講頂き本当にありがとうございました。
楽しく嬉しい時間でした≧(´▽`)≦
** ゆず味噌ドレッシングの作り方 **
ゆず味噌:酢:水:オリーブオイルを「3:1:1:1」で配合してください。
めっちゃ美味しいよ
自立心と愛を育む自己表現の講座<0期生>記念キャンペーン
「動画プレ講座」を8月上旬より無料配信
無料料配信をご希望の方は、下記↓無料メルマガにご登録下さい。
*メルマガにて配信します。
*キャンペーンの締切日-8月30日のメルマガ登録まで
無料メルマガ配信中
~アラフォー&アラフィフ女性のための~
『自己表現の質を上げ、自立と愛を手に入れるレッスン』

パーソナルカラーコンサルティング~
お客様が、自身のブログにご感想を書いて下さいました
お客様のブログ記事(ご感想)
パーソナルカラーコンサルティングを受けてきました!(その3)
体験談は、こちら>>>お客様の声
コミュニケーションサロン Spring 公式HP
お問合せ・ご相談<コミュニケーションサロンSpring>
下記の「メールフォーム」、もしくはお電話・Emailにてご連絡下さい。
・メールフォームは、こちら>>>をクリック
下さい。
・Office TEL : 06-6809-2116
・Mobile TEL : 090-9277-5441
・Email : info@cs-spring.jp
この記事へのコメントはありません。