桜って~、スタート!とか、お花見&宴会とか、日本人にとって素敵な意味を持つお花ですよね(*^▽^*)
テレビを見ても、フェイスブックを見ても、良いことや楽しいこと、ポジティブなイメージが沢山アップされています。
私も友人や知人と桜の話しをしているとき「今日、満開やな♫≧(´▽`)≦」とか、
何気なく通勤や帰宅時に桜を見て~「キレイやな~♡」とか、
思ったりします☆
ただ、ほんの少し亡くなった義姉のことが思い出されるのです・・・
こんにちは。~幸せをつかむ~セルフ・プロデュースの学校やってます。
メンタルコーチ&パーソナルカラーコンサルタントの浦野いずみです(*^▽^*)
義姉が亡くなったのは、4月で桜が散る季節でした。
まだ、34歳でした。
もう余命わずかと、家族も本人もわかっていた時、「家族揃ってお花見に行こう」となったんです。
だけど・・・私は、仕事でそのお花見に一緒に行きませんでした。
義母・義父・家政婦さん・私の元夫(弟)・愛犬・そして義姉の5人と一匹のお花見です。
会社に無理を言ったら、仕事を休めたかもしれないのに。それをしなかったことが、数年間~心に残っていました。
お花見の後すぐに義姉は他界しました。
葬儀屋のおっさんが、というかナレーションみたいに話す司会進行役の人が~
若い義姉の死を「桜が散るように~」とか、なんとか言ったんです。
で・・・毎年、桜の季節になり、桜を見ると
私にとって義姉の死を「想起」させる<アンカリング>になった模様で、切ない気分になっていました。
*アンカリング-五感からの情報をきっかけに、特定の感情や反応が引き出される
プロセスを作り出すことです。
前回のブログに「個人的体験」からくる思考について書きましたが、
日本中の多くの人が、良いイメージのものが、個人的体験では苦しいイメージになることもあるんですよね。
私の「桜」の場合、数年前に「切なく・辛く・一緒に花見に行かなかった自分を責めていた」ような感覚を手放しました。
だから、今は「義姉」を思い出すことの出来る季節なんだ♡って、感じています。
個人的体験は、なかなか他者に話す機会もなく、受け入れてもらえるか不安で、心の奥で抱え込んでしまっていることもあるでしょう。
多くの人が、楽しい・喜んでる状態を見たり聞いて、腹立たしく感じたり、悲しく感じることがあるかもしれません。
そして、そんな自分を責めてしまうことがあるかもしれません。
そんな時も、どうか「あなたが感じている感情」を大切にして下さい♡
こんなんしてます↓(^^)
幸せ心理学セミナー(無料)
4月19日(土)11時~12時 詳しくは>>>こちらをクリック
メルマガ配信のご案内 無料配信中!
テーマは、2つ! ご案内ページは、>>>をクリック
▼七色通信-色の効果を活用し、心も体も輝きアップ!
▼感情と行動の不思議-心の健康、感情マネジメント、行動改善に関連するお話し
2つのテーマにも共通するときは、連名ならぬ連テーマで記載します(笑)
※メルマガをご登録フォームは、コチラ↓
http://my.formman.com/form/pc/lDVSsCxa8YieZueI/
パーソナルカラーコンサルタント養成講座<4月5月開講>
【無料体験レッスン&説明会】を実施しま~す!
詳しくは>>>こちらをクリック
4月13日(土)13:00~14:30
4月15日(火)18:30~20:00
*上記日時が不都合な方は、ご相談ください。個別説明を実施しています。
この記事へのコメントはありません。